◆しめ縄飾り作り:12/26◆ ◆年忘れ茶会:12/30◆ご予約状況
2021/12/15 | ▲TOP
2021/12/15 | ▲TOP
11月19日(金)
①14:00~ 5名
②16:00~ 5名
11月20日(土)
①11:00~ 2名
②14:00~ 満席
③16:00~ 5名
11月21日(日)
①11:00~ 3名
②14:00~ 5名
③16:00~ 4名
2021/10/31 | ▲TOP
今回は、秋の彩りを楽しめる時期
10月30日(土) 時子先生の素敵なお茶会です(^^)
現在のお席情報はこちら
↓↓↓
①10:00~ 残り1席
②11:00~ 残り2席
③12:00~ 残り3席
④14:00~ 満席
⑤15:00~ 残り2席
2021/09/29 | ▲TOP
みなさん、こんにちは(^^)
2年振りに、イラストレーターでお馴染みの『きくちいま』さんが和工房あきへ!!
いまさんとは、本当に長いお付き合いをさせて頂いております。
今回は、初めての試み♪
いまさんとのひと時をゆっくり過ごして頂くために『いまの茶話会』を
開くことに致しました。
幼少の頃から茶道に親しんで来られていまさんに、お点前をご披露頂きます♪
なんと!
お手製のお菓子まで(^^♪
是非、一緒にひと時を楽しみましょう(^^)
◆お席予約状況◆
9/25(土)
①11:00~ 満席
②14:00~ 満席
③16:00~ 2席有り
9/26(日)
①11:00~ 満席
②14:00~ 2席有り
ご予約はこちらから
↓↓
2021/09/09 | ▲TOP
2021/09/01 | ▲TOP
女将『明美さん、毎日美味しそうな晩御飯ですね~盛り付けやバランスも素晴らしい!』
横山『そんな難しくないんよ~ちょっとあるものをあしらったり♪手抜きなところも多いのよ』
女将『そうなんですか~普段ある物江簡単に美味しく出来たら最高!是非教えて欲しいです』
ということで第一回目のお料理教室が
8/29(日)開催です(^^)/
①11:00~ ②14:00~(約1時間半) 参加費:2,500円
◆ごぼうとキノコのチンマリネ
◆夏野菜のラタトウィユ
◆スペアリブの梅酒煮
実際にお料理は一緒に作りませんが、タブレットのお写真を見ながら作り方をレクチャー頂き、
最終お料理三品を試食頂きます
レシピなどはデーターも送付致しますので後でゆっくり作ってみて下さい。
2021/08/12 | ▲TOP
8月28日(土)の小さなお茶会は、香川県が誇る、伝統工芸士【市原吉博】氏お迎えして開催♪
【菓子木型】への想いをお聴きしながら、ご自身で型を抜いて頂きます
お申込みは、メールにてお知らせください
①10:00~ 満席
②11:30~ 満席
③13:00~ 満席
④14:30~ 満席
⑤16:00~ 満席
2021/07/21 | ▲TOP
嬉しいお知らせです(^^♪
しばらくお休みしておりました、『うさぎ亭寄席』
今回(第5回目)は地元の落語家さん有志による落語会をうさぎ亭にて開催決定となりました♪
地元で有名な噺家さんばかりです(^^♪
夏着物を着て是非お出かけ下さい
お問合せ・予約 087-831-1368 info@wakoubou-aki.com (和工房あき)
2021/07/02 | ▲TOP
7月22日(木・祝)は「雅流」体験茶会となります(^^)
お席の状況です
①11:00~ 満席
②12:00~ 残り2席
③14:00~ 満席
④15:00~ 残り2席
⑤16:00~(増席しました) 残り1席
2021/06/24 | ▲TOP
和工房あきの小さなお茶会シリーズ
立礼卓を囲んで
6月27日(日)
広瀬先生による「青時雨茶会」(各お席共に6名様のご案内です)
①10:00~ あと1名さま
②11:00~ 満席
③12:00~ 満席
④14:00~ 満席
⑤15:00~ 満席
⑥16:00~ 満席
〈席料:1500円〉
2021/05/19 | ▲TOP
香川県の日本舞踊家、流派を超えた有志たちが所属する【日本舞踊を継承する会】主催の日本舞踊公演が5月16日(日)に開催。 公演のゲストにはこちらも流派を超えた男性ばかりの舞踊家『弧(こ)の会』のメンバーが舞踊を披露くださいます。 YouTube ↓ 弧の会メンバーの舞踊はなかなか見られないと思いますにで、是非お時間がございましたら見にいらして下さい。 さて、この度私事ですが日舞をはじめて23年、お名前を頂戴することになりました。 まだまだお名前を頂くには早いとお断りしていましたが、日本舞踊を微力ながらでも後世 に伝えていかなければという気持ちが膨らみ、有難くお受けすることに致しました。 今回の公演は名取としての初舞台となります。 |
是非ご覧いただけると幸いです。 西川喜美香(名取り名)
2021/05/12 | ▲TOP
香川県の日本舞踊家、流派を超えた有志たちが所属する【日本舞踊を継承する会】主催の日本舞踊公演が5月16日(日)に開催。 公演のゲストにはこちらも流派を超えた男性ばかりの舞踊家『弧(こ)の会』のメンバーが舞踊を披露くださいます。 YouTube ↓ https://youtu.be/D1_bghoCyAU 弧の会メンバーの舞踊はなかなか見られないと思いますにで、是非お時間がございましたら見にいらして下さい。 さて、この度私事ですが日舞をはじめて23年、お名前を頂戴することになりました。 まだまだお名前を頂くには早いとお断りしていましたが、日本舞踊を微力ながらでも後世 に伝えていかなければという気持ちが膨らみ、有難くお受けすることに致しました。 今回の公演は名取としての初舞台となります。 |
是非ご覧いただけると幸いです。 西川喜美香(名取り名)
2021/05/12 | ▲TOP
和工房あきの小さなお茶会「立礼卓を囲んで」
5月は中條晴之さんとパティスリースミダの住田俊二さんにお越し頂きます
日時:5月15日(土) ※各お席共に5名さまの定員です
席料:2,000円
①10:00~ 満席
②11:30~ 満席
③13:00~ 満席
④14:30~ 満席
⑤16:00~ 満席
お申込みは、和工房あきまで
2021/04/15 | ▲TOP
◆立礼卓を囲んだ小さなお茶会◆
今回で二回目となります(^^)/
4月11日(日)
①10:00~ 満席
②11:30~ 満席
③13:00~ 満席
13:40~ 満席
④14:30~ 満席
⑤16:00~ 満席
芝山のご主人にお越し頂き、【牡丹】(別名:富貴花)の練り切を作ります♪
ご自身で作ったお菓子を頂きながらお煎茶席へお入りください
会費:2,000円(和菓子3個・煎茶席)
持参物:タオル・エプロンや割烹着など
お申し込みはこちらまでメッセージください(^^)/
↓↓
2021/03/08 | ▲TOP
素敵な立礼卓が和工房あきにやってきました♪
これから、年間を通して皆様にお茶を楽しんで頂ける素敵な卓です(^^)
まずは第1回目♪
2021年 3月3日(水) 【ひな祭り茶会】
お着物姿で楽しみにいらして下さい(^^)/
2021/02/13 | ▲TOP
Copyright © 2006-2013 wakoubou-aki. All Rights Reserved.